吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)先生(またの名を【ワニ先生】)の本名や素顔、性別についてまとめました。
吾峠先生は2020年5月に性別が女性であることが報道され、なぜか炎上したようです。ただ、本名や素顔は謎のままです。
吾峠呼世晴(ワニ)先生のプロフィールや素性についての考察をまとめましたのでご覧ください。

吾峠呼世晴(ワニ先生)の本名や素顔・性別まとめ
吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)先生の本名はわかっていません。
なので、一部のファンが予想を立てていますがその中で一番多く目についた本名予想が【後藤】さんで下の名前が【はるこ】or【こはる】です。
【後藤】説が一番囁かれています。
ワニ先生の吾峠呼世晴て名前には意味が
あって吾峠呼(ごとうげ)→後藤家
呼世晴(こよはる)→はるこよてなってるらしくて作中にもよく後藤てMOBが出てくるしワニ先生の本名は後藤はるこさんらしいよ、知らんけど。— おかき (@okaki117117) June 12, 2020
旦那がワニ先生の本名はごとうさん説を熱心に語ってた
— 西 (@small_west369) May 17, 2020
妄想🕺🕺🕺
吾峠呼世晴(ごとうげ こよはる)先生の秘密?勝手な妄想…
本名 後藤○○って名前😜
「隠しの後藤さん」=後藤さんを隠してる???
吾峠(ごとうげ)⇨藤の花が家紋の「後藤」家(ごとうけ)
呼世晴(こよはる)⇨はるこ よ「晴子よ」 pic.twitter.com/FDjTwHQTSw
— tanjirou (@tanjiro32869088) April 20, 2020
ワニ先生の本名は後藤小春さんかなとか妄想してる
— えだまめ (@pistoldisco55) December 14, 2020




そして勝手に鬼滅の刃の作者の本名
吾峠呼世晴(ごとうげ こよはる)↓
ごとう こはる(女)じゃないかと推測してた。(暇人か)
— トリス@主婦でママで社長 (@timmidayo) October 16, 2020
吾峠呼世晴先生の本名が気になる。
予想してみよう〈推理〉
隠の名前が後藤さん(作者要素入れた?)
現在30歳前半(○○子は減ってる頃かな?)
晴は入ってそう。。ごとうげ こよはる
↓↓↓ ↓ ↓↓
ごとう こ はる— ヲタ女ちゃん (@loveliver_ruby) November 23, 2020




母「あのさ、鬼滅の作者さんって吾峠呼世晴さんじゃん?で、女性じゃん?この人本名後藤晴世さんなんじゃない?」
ワイ「げこはどっからきたのよ」
母「お酒飲めないんじゃないの?下戸の後藤晴世さんで吾峠呼世晴さん。」……未だかつてこんなに母を尊敬したことがあっただろうか、否。
— おがた (@ogatahazuki0814) May 28, 2020




吾峠先生、福岡だから多分本名、田川市のみの姓、小峠じゃないかと推察#やりすぎ都市伝説2020春#やりすぎ都市伝説
— セラフ(Seraph) (@seraph555) April 29, 2020
ワニ先生って本名も吾峠なんだ…
— ひなちゃん☆★テスト (@hinatyan1202) December 31, 2019








誰ですか、ワニ先生の
本名をセリヌンティウスにした人は。 pic.twitter.com/UdkamXw9RE— あーす(^ワ^=)か (@Yj10020610) May 17, 2020








吾峠呼世晴先生の本名を考えてたら受験失敗した
— ねこ (@gizyukuzzzzzzz) November 6, 2020




というか、ちゃんと勉強しろよwww
吾峠呼世晴さんの本名考察してる人いるけど正直どうでもいい
吾峠呼世晴さんでいいじゃないか— 鼻息 (@Hanaiki_Ba) May 14, 2020








- ごとう(後藤)こはる
- ごとう(後藤)はるこ
- ごとう(後藤)晴世
- 小峠
- 吾峠
- セリヌンティウス
これらの本名予想が立てられていました。
吾峠呼世晴の素顔は謎のまま性別は女性と文春報道された
漫画家さんの中には素顔を晒している方もいますが、吾峠呼世晴先生は一貫して、表舞台には立ちません。




「ユーキャン新語・流行語大賞2020」の第8位に『鬼滅の刃』がランクインしたものの作者の吾峠呼世晴先生は表彰式に出席しなかったため、素顔は明らかにされませんでした。




そしてワニ先生と言われる理由はメガネをかけたワニのキャラクターを自画像代わりに使用しているためです。
ワニは地球上の生物で一番噛む力が強いと言われているため、「読者をがっちり噛んで離さない漫画」という意味が込められているようです。
素顔も実際ワニ先生の自画像通り、メガネをかけているようです。
吾峠呼世晴先生の巻末にではたびたび、眼鏡に関してコメントしています。
吾峠呼世晴先生の素顔は眼鏡の女性なのかな
(自画像のワニは眼鏡をかけてる)— スタンリー3世 (@sHiyA10EwlYG6aR) October 17, 2020




















『鬼滅の刃』作者が女性と判明し反響→炎上
ここ最近「もしかして吾峠先生は女性?」というツイートをよく見かけるので。
「文殊史郎兄弟」掲載誌で吾峠先生は画像のようにコメントされており、担当の大西さんは男性なので、先生が「生き別れの兄妹」の妹、つまり女性ということになります。
連載作家私物プレゼントも可愛いポーチでしたね。 pic.twitter.com/BqeCAYn5OR— こよね (@koyoinoneko3) October 11, 2016
吾峠先生はおそらく女性作家。
本名は後藤小春とかだったりするのかも。— こよね (@koyoinoneko3) March 10, 2016




『鬼滅の刃』の連載が終了し、2020年の週刊文春の報道により、吾峠呼世晴先生の性別が女性と報道され、驚きの声が上がりました。
ええええ!
鬼滅の刃の作者、吾峠呼世晴さんって女性だったのね。
びっくり!(゚Д゚)— がきーた@4コマ命! (@gakita60) October 24, 2020
ただ、女性ではないかという噂は以前から立っていました。
作者が「女性」と噂が立った理由はいくつかあります。
- アシスタントが女性限定での募集だった。
吾峠呼世晴さん女性で騒ぎになってたけどアシスタント募集が女性Onlyの時点でだいたい察しはついてた
だからどうというオチはない— 空調@チヒロ (@CMEa7uMichUZvib) May 17, 2020




- 吾峠呼世晴先生が「担当さんと私は生き別れの兄妹のようにそっくりだよ。よろしくお願いします!」とコメント。
「初代担当とは兄妹のような関係」というコメントがあったり、読者に私物をプレゼントする企画で女性ものポーチを提出してたりしたので、ワニ先生は女性だろうし性別隠す気あんまりなさそう……という認識がファンの中ではあったと思います
— 相野仁@戦神7巻2月1日発売予定 (@aino_na_novel) May 18, 2020
- 作者直筆のメッセージが女性っぽい丸みを帯びた字体




以前から作者は女性ではないかとファンの間では噂でした。
またジャンプ内の私物をプレゼントする企画で「女性もの(スヌーピー)のポーチ」を読者プレゼントしています。




女性であると話題になりましたが、一部で「がっかり」「幻滅した」という声があったようです。しかし炎上元のほとんどの声はかき消された状態でした。
鬼滅の作者の吾峠呼世晴さんって女だったんだ(正直意外)。
特に炎上する理由にはならないと思うけどなぁ。— ホメロス (@Homeros_Nippon) May 17, 2020
鬼滅の作者の吾峠呼世晴先生が女だとか言って炎上してるらしいけどそんな事どうでもいい
私は鬼滅の刃を作ってくれたワニ先生に大感謝、それだけ。
性別関係ない— (@j__816) May 17, 2020
吾峠呼世晴先生が「女性」だったってことで「炎上」ってのが全く意味分からん。つかほんまに「炎上」しとんのかね。文春の言うことやから信憑性ゼロだけど
— からふね®︎ (@karafune) May 17, 2020




女性だからといって何故炎上するのかわからないといった意見が大半でした。












『鬼滅の刃』作者のプロフィールとジャンプ連載の道のり
御峠呼世晴先生は福岡県出身で1989年5月5日の33歳という年齢にも驚きです。
そして、吾峠先生は極度の人見知りで、拒絶が特技。
また、天然だと言われています。
自身の天然エピソードを巻末コメントで紹介していました。
- 電話の打ち間違いが多くて恥ずかしいです。
- 自分の年を間違えてた。
- 断水の日を間違えて、断水でもなんでもない日に1人で断水していた。
- ぶつかったので慌てて謝罪したらマネキンだった
- マスクをしたまま必死に吹いて消しカスを飛ばそうとする愚か者
- 買い物し、支払いを済ませ、商品を受け取らず颯爽と店を出る
- 朝から変な感じがして第六感警報と思ったがスリッパを左右逆に履いてただけ
- なんか唐突に中学の時何度も人の靴を履いて帰ったのを思い出した。迷惑人間
- チャイティーを注文してるつもりがトルティーヤと繰り返して店員さん困らす
- 入浴剤入れたつもりだったのに変化がなくてよく見たらキャンディだったよ。
- アシスタントさんに先生は鼻クソ食べるんでしたっけ?と聞かれて困惑する。無実です。








ジャンプに応募したきっかけは『銀魂』
ジャンプに漫画を応募するきっかけは『銀魂』だったことを明かしています。
2013年に『過狩り狩り』で佳作を受賞。
応募した作品は編集部から既に才能の片鱗を見出されていました。
担当と打ち合わせをするとすぐにネームを描き、睡眠をとらずに描いていたそうです。
ネームとは…
漫画の設計図のこと
漫画は原稿用紙にコマを割って描いていくのですが、それの元になるのがネームです。
上の画像のようにおおまかにコマを割って、キャラクターの位置やセリフなどを書いています。
テラストーリーズより引用
『鬼滅の刃』の編集担当者さんからみて作者の吾峠呼世晴先生は「純粋な人」だと評価されていました。
『鬼滅の刃』で日本をブームメントに巻き起こしましたが、それまでは読み切りでの掲載ばかりで、ジャンプの連載会議で認められることはなく、連載には至りませんでした。
事実『蠅庭のジグザグ』『鈍痛風車』といった作品のネームが連載会議にかけられたようですが、落選し続けます。
鬼滅の作者である吾峠呼世晴さんの性別より読切時代からズバ抜けた面白さだったって話がしたい pic.twitter.com/rRZQ4U0M24
— 鯖@おはようございます (@gimme_mackerel) May 17, 2020








『鬼滅の刃』の前身となった『鬼殺の流』(きさつのながれ)は原点に立ち返り、『過狩り狩り』の「刀」「大正時代」というモチーフを受け継ぎ、満を持して作品を連載会議にかけ、落選します。




落選後は修正をかけて、再度会議にて『鬼滅の刃』として連載が決定。
ちなみに連載が決定後に吾峠呼世晴先生は上京しているため、アシスタント業務などの下積みがなく、漫画家の仕事場の雰囲気がわからなかったため、『ブラッククローバー』の田畠先生の仕事場を見学に行ったそうです。




連載が始まった当初は、吾峠先生も担当さんも必死だったそうで、まさかここまでのムーブメントを起こすとは想像していなかったそうです。
現在は『鬼滅の刃』の連載は終了し、引退説がささやかれているため今後の吾峠呼世晴さんの動向に注目が集まっています。
まとめ
吾峠呼世晴先生の…
- 素顔と本名は謎
- 本名は後藤さん有力説
- 下の名前は、はるこ・こはる・はるよ予想
- 極度の人見知りもあり表舞台には出てこない
- 作者は女性であることが明らかになった
- 性別を巡って炎上騒動が起きたらしい
- しかし、女性が作者で何が悪い意見がほとんど
- 作者は天然らしい
- 初連載が『鬼滅の刃』
- 『鬼滅の刃』連載前は連載会議には何度も落ちていた
- 吾峠呼世晴先生の動向に注目が集まっている







コメント